41 日常

3月16日

家族は主にDocomoユーザであり、復帰と同時に各地に連絡をしようと試みていた。
前日のAUは電池が力尽きている。

発電機がいくつもある避難所に行けば充電は可能である。携帯の充電用ということで、いくつもコンセントがあり、「ご自由にお使い下さい」充電器もたくさんある。
ただ、その並びに入るほどの緊急の用事は我々にはない。

どうにか電池やこのときまだバッテリーが生き残っていた自動車から電気をかき集めての連絡となる。

父親は親族が全員無事なのを確認。実家は波で運ばれてきた巨大船舶が衝突し道路に押し出されたため、緊急車両通行を優先し14日に解体したとのこと。
母親は親族全員の安否が不明。

しかしキャリア40年の看護師である母親は少なくともいつもと全く変わらず、なんというか、微動だにしない。
逆に実家にある先祖の位牌を失ったであろう父親がストレスを溜める。
(もちろん、他にも色々な要素がある。原因を確実に減らしていく前に一つだと思い込むとえらい目を見るのと一緒だ)

「くそっ なんて薄情な奴だ」
「考えてもしょうがないでしょうが」

そんなやり取りが展開している。

3月17日

かなりの量の雪が降った。トイレ用の水などを手に入れるためどうにか効率的に水を集める事を考えていると、「雨とい」をノコギリでたたっ切ってその下に大きいタルを置くことになった。
タルは180リットルも入り、3つもあった。これはトイレの水にしばらく困らない事を意味する。

たまたま役に立ったが、こんなものがあるような家だと当然庭が片付かない。
そして最大180kgを・・・誰が持つって・・・
神妙な顔でタルを見ていると、
「バケツでくみ出せばいいじゃん」
と一言言われ、我に返った。

放射性物質を多分に含んだ雪であるとまことしやかに情報が流れ、みな雪を警戒した。

3月18日

弟が居住地の岩手県盛岡市から支援物資を持ってやってきた。勤務している会社は盛岡市という土地柄家族が被災地に居ることが多いため、緊急に休みにして家族を助けに行けと指示したという。
交通手段はバス、タクシー。核家族のレベルでは全員揃ったことになる。

運んできた支援物資は水だけで70kg、他にウエットティッシュや食料。全ての重量で90kgを超える。
むろん一人だ。交通手段の大半が自動車だと思えず、信じられなかった。
私はこれだけの重量を持って人間が移動できるものなのだと強いショックを受けた。

弟は言う。
「同じ事がもしあったとしたら?もうしないだろうね」
弟はこの後座り込んで暫く動こうとしなかった。

この日、「犯罪」シリーズで行動を共にした連中が立ち寄ってきた。
雪も止んで天気も良いので、七ヶ浜がどうなったのか自転車で見て回ろうか、という話になった。
ちなみに、ラジオは原発以外、非常に少しずつ情報が増えて行くのみで、まだまだ南三陸町の住民半数が不明なレベルだった。

緊急車両が通らない道路は全く整備されず泥だらけで、落下物が所々にある。いわゆる「波打ち際」に瓦礫は貯まるもので、波がものすごい勢いで突き進んだ場所の道路は家々があった場所と異なり瓦礫はあまり無い。
所々水たまりがある。これは平時の先入観念では浅いに違いないと思うが、地盤沈下を伴った地殻変動がアスファルトを深く凹ませている可能性があり、これはつまらない踏み込みのレベルだが悲劇を生んだ。

このような道路は自動車も人も歩道車道の区別なく歩く。時折警察が道路の真ん中に立っており、自動車の運転手に目的を聴く。

アスファルトではない道路を砂埃を上げながら濃い排気ガスを上げる三輪車が印象的な昭和をイメージしたアニメのような、不思議な感覚である。そして真上や真下など不自然な方向を向いた自動車や人々が一様に手に持つバケツやタライがさらに不思議な感覚を与える。